宿泊費をおさえて自由な旅行ができる車中泊の旅!しかし車内でちゃんと熟睡できるのか、気になるところですよね。
寝心地が悪くて熟睡できなかったために、旅の疲れが取れなかったり、腰痛になってしまったりしたらせっかくの旅行も台無しです。
快適な車中泊の必須アイテムは、なんといってもマットレスです!
マットレスでシートをよりフラットにすることができ、秋冬の夜の寒さも防ぐこともできますよ。アウトドアブランドのマットからコスパのいいニトリのマットまで、車中泊におすすめのマットレスをご紹介します!
<人気記事>
▶︎東京GoTo割引きに5,000円上乗せ!いつから?併用方法は?もう予約していいのか・・?【解説します】
▶︎お正月の帰省でgotoトラベルを適用するやり方とは?年末年始の飛行機・新幹線がお得!これは使うしかない!
◆マットレスを選ぶ基準
ポンプを使って空気を入れるタイプや、バルブを開くと自動的にふくらむタイプ、普通の布団タイプなど、種類も価格もさまざまなマットレス。
どんな基準で選べばいいのか、次の5つの基準の星の数で表してみました!マットレス選びの参考にしてみてくださいね。
コスパ:☆☆☆☆☆
宿泊費をおさえて旅行をしたい車中泊なので、マットのコスパは重要ですね。自動膨張タイプのエア―マットは便利ですが、コスパを重視する場合は布団タイプがおすすめ。
クッション性:☆☆☆☆☆
フルフラットになる場合でもシートには凹凸があるため、寝心地の良さを考えるとある程度のクッション性が必要です。クッション性を重視する場合は、柔らかく弾力性のあるウレタン素材のマットやエアーマットがおすすめです。
収納性:☆☆☆☆☆
車中泊の旅では、他の荷物も多くなるため、車内には余分なスペースがなくなってしまうことがほとんど。マットには収納性も重要です。スペースに余裕がない場合は空気を抜いてコンパクトに収納できるタイプのマットがおすすめです。
断熱性:☆☆☆☆☆
秋冬の車中泊、夜間にエンジンを切った状態では地面からの冷気によって車内は想像以上に底冷えします。寒さで眠れないことがないように断熱性能もチェック。
厚み:☆☆☆☆☆
シートの凹凸をカバーするには、ある程度の厚みのあるマットがおすすめ。10cmほど厚みがあると敷くだけでシートをフラット化でき、快適に眠れます。
◆編集部が選ぶおすすめマットレス
1万円以下のお手頃価格から数万円のマットまで、価格もいろいろあって迷ってしまいますよね。
空気で膨らませるタイプのエアーマットが人気ですが、パンクやエア漏れなどの故障で使えなくなってしまうということも。
そこでおすすめなのが、ニトリのマットレス。
長座布団や折り畳みできるマットレスが2000~3000円程度で購入できます。故障の心配もなく、車中泊以外にお家などでも使える上に、何と言ってもコスパが抜群!!キャンパー達のあいだでもひそかに人気のようです。
車中泊初心者は、気軽に使えるニトリのシンプルな長座布団が使いやすいかもしれませんね!
それでは、おすすめマットレス8選をご紹介します!
1.長座布団(ジェノア Q) ニトリ
綿100%で肌触りの良い長座布団です。サイズは59cm×110cm×8cm、2枚縦に並べると大人でも十分な長さに。エアーマットとちがって車中泊以外にお部屋でソファーや床に敷いて使えるのでお得ですね。
コスパ:☆☆☆☆☆
クッション性:☆☆☆
収納性:☆☆
断熱性:☆☆
厚み:☆☆☆
2.ニトリ|6つ折りマットレス 厚さ3cm シングル
サイズは100cm×200cm、厚さ3cm。 6つ折りタイプで、従来のマットレスの半分の接地面積で収納可能!コンパクトにたためて便利です。体をしっかり支える硬質タイプ。かたさは、かためです。
コスパ:☆☆☆☆☆
クッション性:☆☆☆☆
収納性:☆☆☆
断熱性:☆☆☆
厚み:☆☆☆
3.Bears Rock腰楽 車中泊 マット
200㎝×75cmのゆったり寝られるキングサイズのマット。バルブを開くと自動膨張するタイプです。高反発のウレタン素材で厚みも8㎝あるので腰に負担がかかりません。シートの段差もしっかりカバーします。
コスパ:☆☆☆
クッション性:☆☆☆☆☆
収納性:☆☆☆
断熱性:☆☆☆☆
厚み:☆☆☆☆☆
4.IREGRO 車中泊マット
付属の電動ポンプで膨らませるタイプのエア―マット。約4分で簡単に後部座席をベッドに。サイズは180cm×128cm、厚みは12㎝でクッション性が抜群です。収納時は30㎝×25㎝×10㎝とコンパクト。
コスパ:☆☆☆
クッション性:☆☆☆☆☆
収納性:☆☆☆☆☆
断熱性:☆☆☆☆☆
厚み:☆☆☆☆☆
5.オンリースタイル 車中泊専用マット
バルブを開くだけで膨らむタイプ。膨らみが足りないときのための簡易空気入れ付きです。重さは3.2kgと軽く、たたむと20cmのコンパクトサイズなので収納にも便利。厚さ10cmのマットでシートをフルフラットにでき寝心地も抜群です。
コスパ:☆☆
クッション性:☆☆☆☆☆
収納性:☆☆☆☆☆
断熱性:☆☆☆☆☆
厚み:☆☆☆☆☆
6.ねむりっち ハイブリッド トラック布団 車中泊マット
運転に疲れたトラックドライバーのために開発された商品。サイズは60cm×200cm。厚みは7㎝です。三つ折りにすると60cm×65cmとコンパクトに収納できます。キルティング加工で柔らかい寝心地です。防ダニ・抗菌防臭効果もあり。
コスパ:☆☆☆
クッション性:☆☆☆☆
収納性:☆☆☆
断熱性:☆☆☆☆
厚み:☆☆☆☆
7.FIELDOOR 車中泊マット 10cm厚 Sサイズ
二重のバルブで開くだけですばやく膨らみます。高密度ウレタン素材で寝心地も快適。サイズは188㎝×60㎝。厚みは10㎝です。空気を抜いて収納バッグに入れるとコンパクトに。汚れてもさっと拭き取れる生地なのでお手入れも簡単です。
コスパ:☆☆
クッション性:☆☆☆☆☆
収納性:☆☆☆☆☆
断熱性:☆☆☆☆☆
厚み:☆☆☆☆☆
8.2020年最新 足踏み式エアーマット
ポンプを足で踏むだけで1~2分で簡単に膨らむエアーマット。サイズは200㎝×70㎝、厚みは7㎝です。たたむと27㎝×12cmでコンパクトに収納できます。ふかふかのエアーピローが連帯されているので肩こりせず楽な寝心地です。
コスパ:☆☆☆☆☆
クッション性:☆☆☆
収納性:☆☆☆☆☆
断熱性:☆☆☆☆
厚み:☆☆☆☆
車中泊をする場所を見つけよう
どこの駐車場でも車中泊をできるわけではありません。車中泊をするときは、きちんと前もって車中泊スポットを調べておきましょう!
【車中泊スポットの詳細や車中泊の注意をまとめた記事一覧はこちら】
https://kuruma-tabinavi.com/article_tags/%e8%bb%8a%e4%b8%ad%e6%b3%8a/
車中泊の必需品!道中のトラブルをサポートする旅のおまもり(PR)
【特徴】 車中泊にも使える安心保険。道中のさまざまなトラブルをサポートします!
【補償内容】
・ケガによる入院・手術(車内の熱中症、食中毒なども含む)
・レンタル用品や、他人の持ち物を壊してしまった場合の賠償責任
・自分の持ち物が事故で壊れてしまった場合の携行品損害
・救助が必要になった場合の救助者費用 など
※自動車等が原因の賠償責任、レンタカーに対する賠償責任は除きます。
◆ここがオススメ!
・1泊2日ワンコイン(500円~)
・10秒で見積完了!書類不要。
・必要な日数だけ加入OK