10月1日からいよいよ開始されたGo To Eatキャンペーン。
ランチなら一人500円分、ディナーは一人1000円分、次回以降使えるポイントが付与されるとはかなりお得!豪華なランチやディナーを楽しめそうですね。
キャンペーン対象のお店を予約できる大手予約サイトを比較してみました!
<人気記事>
▶︎コロナでハロウィンはどうなる!今年の渋谷の様子は?2020年開催のイベントまとめ【新型コロナ】
▶︎【2020-2021年】GoToトラベルでスキー・スノボに行こう!実は外国人がいない今年がねらい目?
1.まずはおさらい。Go To Eatキャンペーンとは?
そもそもGo To Eatキャンペーンとは?過去記事でおさらいしてみましょう!
「【大阪版】順次スタートするGo To Eatキャンペーンのやり方を解説!大阪独自の少人数利用・飲食店応援も併用するべし」
https://kuruma-tabinavi.com/article/00187/
「【Go To Eat キャンペーン】飲食店オンライン予約で1人1000円のポイント付与!?期間はいつから?食事券も?」
https://kuruma-tabinavi.com/article/00082/
2.Go To Eatキャンペーンで予約したいけど、わかりづらい!
Go To Eatキャンペーンでいざお店を予約しようとしても、大手の予約サイトでも対象のお店の探し方がわかりづらい…。
しかも、それぞれの予約サイトによって、ポイントが利用できる期間がちがったり、上乗せされる独自ポイントなど特典もさまざま。
どこで予約すれば一番お得なのかサイト別に解説、そしてズバリ一番おすすめのサイトをご紹介します!
3.【食べログ】のGo To Eat予約方法
【予約方法】
①食べログに会員登録する。
②ポイント「使える」を選択してお店を検索
※通常の検索画面ではなく、Go To Eatのページから検索する
③来店までにネット予約を完了しておく。
URL:https://tabelog.com/go-to-eat/?lid=group_tblg-pc_top-jack_banner
~食べログのGo To Eatまとめ~
ポイント種別:期間固定Tポイント
独自ポイント:なし(通常の来店ポイントはあり ランチ10ポイント・ディナー50ポイント)
ポイント付与時期:翌月10日前後
対象店舗数:26,141件(2020年10月時点)
・食べログ自体が80万店舗掲載しているので、使えるお店がやや少なく感じてしまう
・Tカード利用している人なら良いかも
・ポイントの利用期限が2021年3月31日までと長い
4.【ホットペッパーグルメ】のGo To Eat予約方法
【予約方法】
①ホットペッパーグルメに会員登録する。
②「対象のお店を探す」お店を検索
※通常の検索画面ではなく、Go To Eatのページから検索する
③来店前にネット予約を完了させておく。
URL:https://www.hotpepper.jp/campaign/gotoeat/
~ホットペッパーグルメのGo To Eatまとめ~
ポイント種別:ホットペッパーグルメ限定ポイント
独自ポイント:なし(通常のPontaポイントはあり ランチ10ポイント・ディナー50ポイント)
ポイント付与時期:来店の7日後
ただし10月23日までは
10月1日~15日来店分:2020年10月29日加算
10月16日~23日来店分:2020年11月9日加算
対象店舗数:38,618件(2020年10月時点)
・対象となる店舗数が多いため、利用しやすい
・独自の上乗せポイントはなし
・利用期限はポイント加算日の翌々月末まで
5.【ぐるなび】のGo To Eat予約方法
【予約方法】
①ぐるなびに会員登録をする。
②「お近くのキャンペーン対象店を探す」でお店を検索
※通常の検索画面ではなく、Go To Eatのページから検索する
③来店までに予約を完了させておく。
URL:https://r.gnavi.co.jp/plan/campaign/gotoeat/?sc_lid=cp_home_main_pc
~ぐるなびのGo To Eatまとめ~
ポイント種別:ぐるなび期間限定ポイント
独自ポイント:独自キャンペーンで最大12000ポイント(通常の来店ポイントは別途ランチ25ポイント・ディナー100ポイント)
ポイント付与時期:来店翌日から8日後
対象店舗数:23,620件(2020年10月時点)
・通常の来店ポイントは楽天ポイントで貯めることもできる
・通常ポイントとは別に楽天ポイント合計12000ポイントまでプレゼントキャンペーンも実施中
・利用期間はポイント付与から60日間
予約サイトにはその他にも独自にPayPayボーナスが付与されるYahoo!ロコや、タイムセールプランがある一休.comレストラン、口コミ件数の多いRettyなどのサイトもありますが、対象店舗数の多さからやはり上記3社のサイトがおすすめです。
せっかくポイントを貯めても、使うところが少なかったら利用しづらいですよね。
6.今のところ一番おすすめなのは「ぐるなび」
中でももっともおすすめのサイトは「ぐるなび」です。
その理由は・・・
・通常のポイントも含めて付与されるポイントが高い
・Go To Eat 対象店舗を直感的に検索しやすい
・楽天ポイントに還元できるので、ポイントの使い勝手が良い
・独自に上乗せされるポイント(最大12000ポイントまで)付与はお得。外食が多い人には特におすすめ。
・ポイント付与されるのが早い(8日後)
大手3社のサイトを比較した結果、一番お得に利用できるのはぐるなびという結果になりました。それぞれのサイトごとの特徴や独自ポイント特典もあるので、普段利用しているポイント制度も合わせて使いやすいサイトを選んでみてくださいね!