全国に「バイク神社」という神社があるのをご存じですか?交通安全を祈願する神社で、キーホルダーやお守りを購入できます。ライダーなら一度は行きたいスポットですよね。日本全国にある16社のオートバイ神社をご紹介します!
<人気記事>
▶︎【関東】3月ドライブに!菜の花畑ベスト15(駐車場の情報充実)【見ごろはいつ?】
▶︎【2022年】恋してる女子、プロポーズ間近の男性へ。東京~関東近郊の最強縁結び神社25選♡有名から穴場も
バイク神社とは?
「オートバイ神社」は通常の神社と違って宗教的な目的ではなく、ツーリングの拠点として日本二輪車文化協会推進により設立された神社。ライダーたちのランドマーク的な存在になっています。全都道府県1ヵ所以上の設立を目指しており、現在、全国に16か所のオートバイ神社があります。
日本にバイク神社(オートバイ神社)は全16か所
1.道開オートバイ神社(東京都)
この投稿をInstagramで見る
都内にあるバイクでの参拝が可能なオートバイ神社。ご祭神は道案内や旅人、交通安全の神様とされる猿田彦大神です。御朱印には「オートバイ神社」と書いてもらえるので御朱印帳を持っている場合は持参してみては。
アクセス:首都高速4号新宿線/ルート 4より永福 出口を 環七通り/井の頭通り/国道20号 方面へ
URL:https://www.fusokyo.org/about/%E5%A4%AA%E7%A5%A0/
2.柏の杜オートバイ神社(千葉県)
この投稿をInstagramで見る
二輪オークション会場「BDS柏の杜会場」に隣接したオートバイ神社です。オートバイ神社の他、二輪販売店の商売繁盛を祈願する「モトム神社」や、ゴルファーのための「ホールインワン神社」、家内安全祈願の「司神社」の4つの神社が並んでいます。それぞれの神社前に設置されたモニュメントも必見!
アクセス:常磐自動車道柏ICより国道16号を千葉方面に約13キロ 「BIGMOTOR柏藤ヶ谷店」を左折一つ目のY字路を右折
URL:https://www.bds.co.jp/company/shrine/
3.蛙の駅オートバイ神社(京都府)
この投稿をInstagramで見る
「蛙の駅」とは、京都の山間部にある自然豊かなキャンプ場。あちこちにカエルのモニュメントがあるユニークな施設です。「無事かえる」と書かれたカエルも。ここに日本で10番目のオートバイ神社もあり、オートバイが刺繍されたお守りも販売されています。
4.鈴鹿オートバイ神社(三重県)
この投稿をInstagramで見る
鈴鹿市のカフェ「CAFE CUB SUZUKA」の敷地内にあるオートバイ神社。ホンダのバイク「スーパーカブ」がご祭神として祀られた、訪れる人の交通安全を祈願する神社です。鈴鹿サーキットまではバイクで10分のロケーション。二輪愛好家たちに親しまれる聖地となっています。
5.安住神社(栃木県)
この投稿をInstagramで見る
安住神社は平安初期に摂津住吉大社の大神の御分霊を勧請して作られた歴史ある神社。バイク事故が多いため、平成20年に神社の航海・交通安全を司る中筒男尊をご祭神とするバイク神社が設置され、多くのライダーが訪れるようになりました。
6.大歳神社(静岡県)
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
平安時代から続く「お天王さま」、大歳神社の駐車場は多くのバイクで賑わっています。実は浜松はバイクの町。そして大歳神社では特にバイク専用のお守り「道楽守」が人気!バイク専用のお守りでハンドルにつけることができ、色もバラエティ豊富にそろっています。
7.楽山神社(広島県)
この投稿をInstagramで見る
バイクや車好きが集まる喫茶「長笹楽山」の敷地内に設置されたオートバイ神社。オートバイ絵馬やオートバイみくじなど楽しいアイテムも充実!歴史あるオートバイも展示されています。店内では名物の肉しょうがうどんや牛すじカレーライスなどのメニューを楽しめる他、宿泊も可能。ツーリング中の休憩にもおすすめのスポットです。
8.玉井宮東照宮(岡山県)
この投稿をInstagramで見る
玉井宮東照宮は重要文化財にも指定された神社です。ライダー向けの道楽御守も販売している岡山で唯一のオートバイ神社でもあり、ツーリング中のライダーたちの憩いの場となっています。
9.小鹿神社(埼玉県)
この投稿をInstagramで見る
鹿がヤマトタケルの道案内をしてことから名づけられたといわれる小鹿神社。ライダーのためのお守りやバイクのお祓いをしてもらえるため、全国からライダーたちが集まってくるバイクの聖地としても知られています。バイクで町おこしをしているスポットでもあり、交通安全祈願だけでなくツーリングにもおすすめ。
10.藤代オートバイ神社(茨城県)
この投稿をInstagramで見る
茨城県取手市に2021年に出来た新しいオートバイ神社。安全運転祈願や各種お守りや御朱印、特製ステッカーの他、「顔出しパネル」も!ツーリングの合間に立ち寄れるおすすめのスポットです。
アクセス:常磐自動車道谷和原IC から 国道294号 に入り 守谷 方面へ
URL:https://www.facebook.com/%E8%97%A4%E4%BB%A3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%E7%A5%9E%E7%A4%BE-100601352356985/
11.車山高原オートバイ神社(長野県)
この投稿をInstagramで見る
ライダーに人気のビーナスライン沿いにある車山高原スカイパークスキー場内に佇むオートバイ神社。ビーナスラインは路面が不安定なところもあるため、訪れるライダーの交通安全を祈願しています。ツーリング中の休憩にも最適!
12.精矛オートバイ神社(鹿児島県)
この投稿をInstagramで見る
精矛神社は大河ドラマのロケ地としても知られる人気の観光スポット。ご祭神の島津義弘公が馬術の名手であったこともあり、オートバイ神社が設置されています。加治木ICから5分とアクセスが良くツーリングにも便利なロケーションのため、ライダーたちで賑わっています。
13.能登島オートバイ神社(石川県)
この投稿をInstagramで見る
ライダーズカフェ「二輪喫茶Ji-ma」にあるオートバイ神社。ツーリングを楽しむライダーたちの憩いの場となっています。喫茶店内でオートバイ神社のお守りも販売しているので、お詣りの後はカフェで休憩するのもおすすめ。
アクセス:津名一宮ICより県道66号/県道88号 方面へ
URL:https://www.instagram.com/hirorin_notojima/?igshid=or4zkeydgnbe
14.讃岐輪楽オートバイ神社(香川県)
この投稿をInstagramで見る
さぬき三木ICから1分のところにあるカフェ「輪楽」の敷地内にあるオートバイ神社。バイクのハンドルのような形をした鳥居がユニークです。ライダーのためのお守りや絵馬も販売されており、週末にはツーリング途中のライダーたちが集まるスポットです。
アクセス:高松自動車道 さぬき三木IC前(交差点) を左折して 県道38号 へ
URL:https://amac.or.jp/home/activity/shrine/shrine003/
15.金城オートバイ神社(島根県)
この投稿をInstagramで見る
島根県にある日本第1号のオートバイ神社。日本海や大山を見渡す眺めのいいロケーションにあります。アクセスは「かなぎウエスタンライディングパーク」を目指して行くのがおすすめです。ライダーと縁の深い馬をモチーフにしたおみくじや蹄鉄の形をデザインしたお守りが人気!
16.修那羅山オートバイ神社(長野県)
この投稿をInstagramで見る
「石神仏」がお祀りされていることで知られる安宮神社の敷地内にあるオートバイ神社。自然豊かな山の中にある神社の境内には多くのスクーターが置かれています。敷地内にあるカフェで軽食やドリンクも楽しめます。
アクセス:長野自動車道 麻績ICより麻績/聖高原 方面の 国道403号へ
URL:https://www.facebook.com/pages/%E4%BF%AE%E9%82%A3%E7%BE%85%E5%B1%B1%20%E5%AE%89%E5%AE%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE/1068329613238170/
まとめ
オートバイ神社16社をご紹介しました!
休憩できるカフェなどに併設されていることも多く、ライダーたちの憩いの場にもなっているようです。
バイクの免許を取ったらまずはツーリングを兼ねてお参りしたいバイク神社。人気のツーリングスポットにあるところも多いので、バイク神社巡りも楽しそうですね!