流行りもの好きの間で「ネクストブレイクはコレ!」と話題のクァベギ。
本場韓国ではお馴染みで、行列ができるほど大人気なんです。
この記事では、クァベギが食べられるお店やクァベギの手作りレシピを紹介しています。
最新の流行に敏感な人は、要チェックです!
これから来ると話題のクァベギとは?
クァベギとは、一言で言うと「韓国のねじり揚げパン」(ドーナツと言う人もいます)。
ふわふわもちもちした食感で、韓国では伝統的なお菓子です。
日本上陸とともに見た目も華やかな「進化系クァベギ」が続々と登場していて、とっても可愛いビジュアルはインスタ映え間違いなし!
TVなどで紹介されることも多く、早くもブレイクしそうと注目されています。
クァベギを通販で買う方法
2022年3月23日現在、クァベギを通販できるところはありませんでした。
今後登場するのを待ちましょう!
日本でクァベギが食べられるお店まとめ
ヘンボッハンテッペ (東京・大阪・沖縄等 全国に10店舗)
この投稿をInstagramで見る
韓国で150店舗ある大人気のショップが日本にも上陸。
外はふわふわ、中はもちっとした食感。グルテンフリーというのも嬉しいですね。
全国に店舗があるので、手軽に買えるのも◎
・店舗案内:東北(八戸・仙台)、関東(浅草・中野・大宮)、中部(新潟)、近畿(大阪)、九州(福岡)、沖縄(本部、石垣島)
・駐車場:各店舗による
・URL:ヘンボッハンテッペ公式HP
SMILE CAFE (東京・新大久保)
この投稿をInstagramで見る
JYJジェジュンプロデュースのカフェ「CAFE de KAVE」があった場所が居抜きで改装されOPEN。
映える見た目と、もっちり食感で早速大人気!TVでも多数紹介されています。
デザート大会で優勝した秘伝のレシピをぜひ味わってみて。
・住所 東京都新宿区大久保1丁目17-16 第二玉屋ビル
・駐車場 近隣にコインパーキングあり
・公式instagram
ノランナ (東京・新大久保)
この投稿をInstagramで見る
女性らしい店内はメルヘンチックでピンク色♪
映えスポットも用意されていますので、ぜひ友達と訪れてみて。
公式インスタグラムでは当日のメニューを紹介しています!
・住所 東京都新宿区大久保1-14-26
・駐車場 近隣にコインパーキングあり
・公式Instagram
パン工房ぬっく (埼玉・所沢市)
この投稿をInstagramで見る
地元で人気の実力派パン屋さんが作るクァベギ。
もっちりとした食感で「見栄えより味重視!」という自信作です。
プレーン、チョコナッツ、ホワイトチョコ、塩キャラメルなど、シンプルで味わい深いクァベギに仕上がっています。
・住所 埼玉県所沢市山口1264−16
・駐車場 近隣にコインパーキングあり
・公式instagram
.72(ドットナッツ) (愛知・名古屋)
この投稿をInstagramで見る
名古屋栄町のオアシス21に2022年3月16日に新規オープンしたクァベギメインのお店。
インスタ映えするカラフルなビジュアルで、早速SNSでも話題に。
・住所 名古屋市東区東桜一丁目11番1号
・駐車場 オアシス21直結「アートパーク東海駐車場」あり
・公式Instagram
デチョルはペゴパ学校 (大阪・桃谷)
この投稿をInstagramで見る
お店の内装はカラフルな学校の教室!韓国料理やカフェメニューを楽しめます。
店内の至るところに撮影スポットがあるのも嬉しい!
クァベギはテイクアウトもできて、食べ歩きに最適です。
・住所 大阪市生野区桃谷3-1-19
・駐車場 近隣にコインパーキングあり
・公式Instagram
アンニョンテラス (京都・祇園)
この投稿をInstagramで見る
京都鴨川沿いにある明るい雰囲気のテラスカフェ。
テイクアウトのクァベギはシナモンシュガー(260円)、チョコマシュマロ(290円)、苺チョコ(290円)で、セットで購入すると800円とお得になります!お友達同士でシェアするのも丁度いいですね。
生地にもこだわっており、外はサクサク、中はもっちり食感♪
・住所 京都府京都市東⼭区弁財天町26 3階
・駐車場 近隣にコインパーキングあり
・URL アンニョンテラス公式HP
クァベギのおすすめレシピ
お店みたいなふわふわもちもちを再現したい人はコレ
あたためた牛乳・塩・砂糖→ドライイースト→バター・卵の順に入れて都度混ぜ合わせます。
強力粉を入れて手でこねた後、発酵させると生地の完成です。
あとは細長く伸ばし、ねじって油で揚げるだけ!
【詳細動画】
ミックス粉でも美味しくできる!
KALDIに売っている「ホットックミックス」を使うと、もっと手軽にクァベギが作れます!
材料が全て入っているので、あれこれ買い足す必要もありません。
パン作りやお菓子作りが不得意な人でも、手軽に作れるのが良いですね。
【詳細動画】(動画内6:26~)
米粉をつかった本格もちもちレシピ
グルテンフリーで安全に食べられて、ふわふわ、もちもちの本格的なクァベギが出来上がります。
米粉、タピオカ粉、絹ごし豆腐、プレーンヨーグルトなどを使い、丁寧に作るともちっとした独特の食感に。
(こちらはドーナツのレシピを代用しています)
まとめ
可愛くて、ふわふわ、もちもちのクァベギ。
日本でもすぐ人気が出そうですね。
お近くに店舗がある人は、いち早く味わってみて!