今年から様々な音楽フェスが満を持して開催決定!!!
コロナ禍で軒並み中止になっていたフェスですが、2022年から続々と開催が決定しています!
ライブフェスといっても、音楽、雰囲気、グルメなど、さまざまな楽しみ方がありますが、キャンプも一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?
この記事では、キャンプインフェスに必須のグッズと、2022年に開催されるキャンプOKのフェスをご紹介しています。
初めての人も、久々に行く人も、事前準備をして盛り上がりましょう!
フェスは好きだけど、キャンプインフェスってハードル高くない?
フェスでキャンプ!?と及び腰になってしまう人も、ご安心を。
公式の注意事項を確認して準備すれば、最高の思い出になるはず!
常設テントやキャンプ用品のレンタルサービスを利用して、手ぶらでキャンプできるフェスもあります。
キャンプインフェスの魅力
キャンプインフェスはキャンプシーズンに行われることが多く、大自然や広々とした空間の中で、音楽とキャンプが同時に楽しめます。
会場に直接泊まれるので、フェスの余韻に浸ったまま眠り、翌日もフェス三昧できるのが魅力。
非日常感を求める人やキャンプ好きに大人気で、チケットが争奪戦になることも!
昨今のフェスは、子どもも参加できたり、キャンプ用品のレンタルサービスがあったり、フェスやキャンプに慣れていない初心者も参加しやすい雰囲気です。
キャンプ用品が揃わなかったり、どうしてもテント泊に抵抗がある人は、キャンピングカーの利用も検討してみてください。
虫が苦手な人や、着替えに抵抗がある女性も安心ですし、寝心地の良さはテントとは段違いです。
キャンピングカーをレンタルするなら、JAPAN C.R.Cが利用しやすいのでおすすめ。
全国に拠点があり、空港や駅前から直接フェス会場まで行くこともできますよ。
JAPAN C.R.C – キャンピングカーレンタルなら日本最大級のジャパンキャンピングカーレンタルセンター
チケットは何を選べばいいの?
通常、キャンプするなら会場に1泊することになるので、2日あるいは3日通し券が必要です。
その他、駐車場のチケットが別途必要な場合もありますので、事前に確認してください。
フェスによっては入場券・キャンプ用チケット・駐車場チケットのセット販売もあります。
公式HPを確認する際は、「チケット」「駐車場について」「キャンプについて」「FAQ」などを見ると、知りたい情報が掲載されていることが多いです。
キャンプインフェスに欠かせないグッズ
小型軽量のテント
フェス会場は舗装されていない場所も多く、大荷物での移動は大変です。
頑張って持っていけたとしても、希望の場所が埋まっていたら目も当てられません。
キャリーワゴンでは運べないことを想定して、小型で軽量なテントを持って行くことをおすすめします。
電池式ランタン
フェスでは火災防止と一酸化炭素中毒防止のため、火のランタンの使用を禁止している場合があります。
キャンプインフェスは自然の中で行われることが多いので、夜間は真っ暗になり、灯りは必須。
電池式ランタンなら、どのフェスでも使用可能ですし、そのまま自宅で防災グッズとして使用しても◎
テントマット・シュラフマット
テントは布1枚だけなので、床面に直接寝袋(シュラフ)だけで寝ると体が痛くなります。
また、夜間寒くなるとテントが結露することがありますので、床がびしょ濡れになると大惨事です。
テントマットは床面全体に敷くもの、シュラフマットは1人ずつ寝袋の下に敷きます。
テントの利用頻度が高ければテントマットが便利ですが、テントは寝るときだけ!という人はシュラフマットがおすすめです。
ヘッドランプ
灯りはランタンだけあればOKというわけではありません。
トイレや緊急時など、移動するときにランタンを持って出るとテント内の灯りがなくなってしまいます。
人数分のヘッドランプを用意しておくと安心です。
グランドシート・レジャーシート
フェスのキャンプサイトは水はけが悪く、ぬかるむこともあります。
最悪の場合、水たまりの上にテントを張っている状態になることも。
グランドシートやレジャーシートを敷いた上にテントを張れば、汚れは最低限に抑えられます。
シートはテントより一回り小さめにすれば、シートの上に水がたまるのを防げるので◎
2022年開催予定!キャンプインフェス7選
ONE MUSIC CAMP/兵庫県三田アスレチック野外ステージ
この投稿をInstagramで見る
■フェスの特徴
兵庫県三田市にある山の中で開催されるフェスで、アクセス良好。
2日通し入場券があればキャンプは無料で、初心者にもやさしいサイト作りです。
プールやBBQサイトもあって、音楽フェスの中で特にファミリー層が多いのも特徴です。
・開催日時 2022年8月27日(土)・28日(日)
・住所 兵庫県三田市波豆川 (はずかわ) 281
・アクセス 中国自動車道または六甲北有料道路「神戸三田I.C」出口から各駐車場へ
【チケット情報】
2日通し入場券 ¥11,000 ※キャンプするならこちら
土曜1日入場券 ¥8,000
土曜1日入場券+場外UNBY駐車券 ¥11,000
日曜1日入場券 ¥8,000
日曜1日入場券+場外UNBY駐車券 ¥11,000
【駐車場情報】
場内駐車券、場外はずかわ駐車券、場外UNBY駐車券の購入者のみが入場可(場内駐車券付き・場外はずがわ駐車券付きチケットは完売)
イベント開催中の出入り可能
【キャンプ情報】
先着順、一部傾斜地あり、焚き火・花火禁止。
(会場内キャンプサイトでは、お湯を沸かす等、カセットコンロやツーバーナー等を利用した簡単な調理は可能です。ただし、バーベキューに該当する行為は禁止)
28日(日)17:00までにテントやタープの撤去完了が必要です。
FUJI ROCK FESTIVAL’22/新潟県湯沢町苗場スキー場
この投稿をInstagramで見る
■フェスの特徴
新潟県苗場スキー場で開催される、日本のロックフェスの先駆け。
全国から生粋の音楽好きが集まって毎年混み合いますので、事前情報の収集は必須です。
駐車場の確保や宿泊先の確保が難しく、チケットは争奪戦なので、お早めに!
・開催日時 2022年7月29日(金)・7月30日(土)・7月31日(日)
・住所 新潟県南魚沼郡湯沢町三国202
・アクセス
関越自動車道「月夜野I.C.」から国道17号線経由で約33km ※「場内」「白樺」「浅貝」駐車場へは月夜野I.C.が便利
関越自動車道「湯沢I.C.」から国道17号線経由で約21km ※「田代」「みつまた」駐車場へは湯沢I.C.が便利
【チケット情報】
・入場券
[先行発売] 4/1(金)〜6/16(木) 1日券¥20,000 2日券¥36,000 3日通し券¥46,000
[一般発売] 6/17(金)~ 1日券¥21,000 2日券¥38,000 3日通し券¥49,000
・キャンプサイト券 ¥4,000(1名様/開催期間中有効)
・駐車券 ¥4,000(1日/1台)
・オートキャンプ施設「MOON CARAVAN」チケット
専用駐車券 4輪車用¥15,000(1台) 2輪車用¥7,500(1台)
専用キャンプサイト券 4輪車用¥4,000(1名) 2輪車用¥4,000(1名)
※MOON CARAVANは入場券3日通し券・専用駐車券・専用キャンプサイト券のセット購入が必要です
【駐車場情報】
会場から徒歩圏内の「場内」「白樺」「浅貝」 駐車場、その他にも「田代」「みつまた」駐車場があります(田代・みつまた駐車場からは、会場までのシャトルバスが運行)
【キャンプ情報】
スキーゲレンデの為、傾斜あり。
直火・タープの使用は不可。
通常サイトはフリーサイトで、車の乗り入れは不可。
オートサイトは「MOON CARAVAN」のセットチケットが必要です。
THE CAMP BOOK/富士見高原リゾート
この投稿をInstagramで見る
■フェスの特徴
毎年場所を変えて開催され、2022年は都心や名古屋からもアクセスしやすい富士見高原リゾートで開催。
キッズエリアやワークショップが充実していて、実はフェス内で挙式もあります!
日帰り温泉やテントサウナなど、気持ちよく過ごせるホスピタリティあふれるフェスです。
・開催日時 2022年6月11日(土)・6月12日(日)
・住所 長野県諏訪郡富士見町境12067 (たつば場外駐車場は『長野県諏訪郡富士見町立沢3253-16立場グラウンド』になります)
・アクセス
東京から約128分 「高井戸I.C.」 〜中央自動車道)〜「小淵沢I.C.」〜「富士見高原リゾート」
名古屋から約150分「小牧JCT」〜中央自動車道〜「諏訪南I.C.」〜「富士見高原リゾート」
静岡から約150分 「新清水JCT」〜中部横断自動車道〜「双葉 JCT」〜中央自動車道〜「小淵沢I.C.」〜富士見高原リゾート
【チケット情報】
2日通し入場券 ¥14,000
6/11(土)1日入場券 ¥8,000
6/12(日)1日入場券 ¥8,000
キャンプ券 ¥3,000(場内でキャンプする高校生以上の人数分が購入必要)
[2日通し入場券 + キャンプ券 + 場内駐車券 セット]
1 名セット (2日通し入場券 × 1 / キャンプ券 × 1 / 場内駐車券(1台分)) ¥21,000
2 名セット (2日通し入場券 × 2 / キャンプ券 × 2 / 場内駐車券(1台分)) ¥38,000
3 名セット (2日通し入場券 × 3 / キャンプ券 × 3 / 場内駐車券(1台分)) ¥55,000
4 名セット (2日通し入場券 × 4 / キャンプ券 × 4 / 場内駐車券(1台分)) ¥72,000
[2日通し入場券 + 常設テント券(専用駐車場付き)セット]
1 名セット (2日通し入場券 × 1 / 常設テント1張り / 専用駐車場(1台分)) ¥29,000
2 名セット (2日通し入場券 × 2 / 常設テント1張り / 専用駐車場(1台分)) ¥46,000
3 名セット (2日通し入場券 × 3 / 常設テント1張り / 専用駐車場(1台分)) ¥63,000
4 名セット (2日通し入場券 × 4 / 常設テント1張り / 専用駐車場(1台分)) ¥80,000
[2日通し入場券 + オートサイト券 + キャンプ券 セット] ※完売
[1日入場券 + たつば場外駐車券 セット] ※1日入場券ではキャンプはできません。
1 名セット (入場券 × 1 / たつば場外駐車券(1台分)) ¥11,000
2 名セット (入場券 × 2 / たつば場外駐車券(1台分)) ¥19,000
3 名セット (入場券 × 3 / たつば場外駐車券(1台分)) ¥27,000
4 名セット (入場券 × 4 / たつば場外駐車券(1台分)) ¥35,000
【駐車場情報】
開場が9:00の予定です。
車中泊OK、キャンピングカーOK、ただしキャンピングトレーラーは駐車券の購入が別途必要です。
たつば場外駐車場〜会場間は無料シャトルバスが往復運行します。
※「たつば場外駐車場」を利用し、会場内でキャンプをするなど、荷物の多い場合【たつば場外駐車券購入者専用荷下ろし場】が会場付近にあります。
【キャンプ情報】
常設サイト以外はフリーサイトです。
キャンプ用品のレンタルが予約でき、手ぶらキャンプOK
FFKT/信州やぶはら高原 こだまの森
この投稿をInstagramで見る
■フェスの特徴
タイコクラブ(TAICOCLUB)」の後身的存在のフェスで、長野県テクノ、エレクトロニカ、ポストロックなどマニアックな音楽が楽しめるフェスとして異彩を放っています。
音楽以外にも食やアートなどもひねりの効いたラインナップで、ひと味違ったフェスです。
・開催日時 2022年5月28日(土) 14:00~5月29日(日) 14:00
・住所 長野県木曽郡木祖村大字小木曽3362
・アクセス
名古屋(小牧JCTから)から約2時間 中央道〜「中津川I.C.」〜国道19号 または 中央道〜「伊那I.C.」〜国道361号〜「権兵衛トンネル」経由〜国道19号
東京(八王子ICから)約3時間 中央道〜「伊那I.C」〜国道361号〜「権兵衛トンネル」経由〜国道19号
大阪(吹田JCTから)約4時間 名神高速道路〜「小牧JCT」〜「中央道・中津川I.C.」〜国道19号
【チケット情報】
入場チケット ¥18.000
テントチケット ¥3.000
駐車場チケット ¥3,000
※FFKT2020、FFKT2021の各種チケットを持参の方はFFKT2022に利用可能
【駐車場情報】
イベント開催中は出入り可能(午前1時から午前8時を除く)です。ただし、出庫時に¥1,000の別途料金が発生します。
【キャンプ情報】
テントを持ち込みの際は、1張につきテントチケット1枚が必要です。
キャンプ場での直火の使用は不可
RISING SUN ROCK FESTIVAL/石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ
この投稿をInstagramで見る
■フェスの特徴
日本初のオールナイトフェスを開催して22年が経ち、今では唯一無二のロックフェスになりました。
長年自由度の高いフェスを継続してきたこともあり、「自分のことは自分で」という意識が高く、玄人好みとも言えます。
近年は宅急便の発着サービスやキャンプグッズのレンタルなどを行っていて、使い勝手がよく、フェスやキャンプ初心者へのアプローチも丁寧な印象です。
・開催日時 2022年8月12日(金)・13日(土)
・住所 北海道石狩市新港中央1丁目
・アクセス
新千歳空港から約1時間40分 JR札幌駅から40分 苫小牧港から約1時間30分 小樽港から所要時間 約30分
【チケット情報】
通し入場券 ¥29,000
12日券 ¥14,000
13日券 ¥19,000
HEAVEN’Sテントサイト付通し入場券+HEAVEN’S駐車券 ¥41,000 ※まいど割販売のみ
HEAVEN’Sテントサイト付通し入場券 ¥35,000
オートキャンプ付通し入場券 ¥45,000
HEAVEN’S駐車券 ¥8,000
【駐車場情報】
駐車券の購入が必要です。
開催期間中は駐車場の出入りは自由(一時規制あり)
【キャンプ情報】
専用チケットの購入が必要です。
オートサイトあり
頂 -ITADAKI- 2022/静岡 吉田公園特設ステージ
この投稿をInstagramで見る
■フェスの特徴
静岡でスタートした、アットホームな雰囲気のフェス。
時間に合わせたタイムテーブルを組んでいるのが特徴で、昼間はノリの良いミュージシャンが盛り上げ、夕方からはメローなナンバーでしっとりとした時間を演出してくれます。
日が沈んで空がグラデーションに染まる頃、「キャンドルタイム」と言われるタイムテーブルになり、2022年は6月4日にはPUSHIMが、6月5日には奥田民生が登場!
・開催日時 2022年6月4日(土)・6月5日(日)
・住所 静岡県榛原郡吉田町川尻4036-2
・アクセス
名古屋方面から 約2時間16分 「名古屋I.C.」〜「吉田I.C.」 〜 頂(吉田公園)
東京方面から 約2時間40分「東京I.C.」〜 吉田I.C.」 〜頂(吉田公園)
【チケット情報】
6/4入場券 ¥ 7,700
6/5入場券 ¥ 7,700
通し入場券 ¥ 14,300
通しキャンプ入場券 ¥ 15,400
6/4駐車券 ¥ 2,200
6/5駐車券 ¥ 2,200
通し駐車券 ¥ 3,300
【駐車場情報】
車中泊、キャンピングカーOK
出入りは緊急時のみで、基本的には不可。
【キャンプ情報】
オートサイトあり
フェス開催期間中のみキャンプエリアになるので、水回りなど多少不十分な部分あり。
キャンプエリア使用期間:6月4日 9:00〜6月5日 16:00まで。
会場(メインエリア)への飲食物(ペットボトル含む)の持ち込み不可
Karatsu Seaside Camp 2022 in玄界灘/波戸岬海浜公園
この投稿をInstagramで見る
■フェスの特徴
2022年5月に産声をあげる、新しいフェスです!
風光明媚な佐賀県唐津の波戸岬で行われ、九州エリア初・日本初のシーサイド・キャンプ&ミュージック・フェス。
緑に囲まれた “岬のステージ” と、海を望む “砂浜のステージ”、違ったテイストを楽しめる2ステージ制で、5月らしいさわやかな雰囲気です。
豊富な海の幸やBBQ、キャンプ飯、水平線に沈む夕日もこのフェスならではで、とても楽しみです。
・開催日時 2022年月28日(土)・5月29日(日)
・住所 佐賀県唐津市鎮西町波戸
・アクセス 長崎自動車道「多久I.C.」より国道203・204号線を経由して約1時間10分 または福岡都市高速環状線「天神北I.C.」~西九州自動車道「唐津I.C.」より国道203・204号線を経由して約1時間30分
【チケット情報】
2日通し入場券 ¥17,600(税込)
5/28・日帰り入場券 ¥9,900(税込)
5/29・日帰り入場券 ¥8,800(税込)
2日駐車券 ¥¥4,400(税込)
1日日帰り駐車券 ¥2,800円(税込)
VIPオートキャンプ・セット券-Lサイズ(大人6人想定) ¥300,000(税込)
VIPオートキャンプ・セット券-Mサイズ(大人4人想定) ¥200,000(税込)
【駐車場情報】
2日駐車券は出入り可能、1日日帰り駐車券は出入り不可
【キャンプ情報】
車の乗り入れは不可。
日帰り入場券で休憩スペースとしてキャンプサイト利用が可能です。
キャンプサイト内でのバーナー、コンロ、固形燃料、焚き火台使用での焚き火等は使用可能ですが、直火は禁止です。
場内キャンプサイトと指定された場所での、テント、タープ、シート、シェードなどの設置は可能です。
まとめ
初めての人も、久しぶりな人も、フェス好きな人も、キャンプ好きな人も!!
開放感あふれる雰囲気で、存分に音楽と自然を楽しんできてくださいね。