掲載日:2020.12.25
レンタルキャンピングカーでのおでかけは、コロナ禍においてもプライベートな空間を確保できるうえ、三密を避けられる注目のレジャー。とはいえ、レンタルキャンピングカー料金や、使い方など、初めて使う人にとって不安も多いもの。
そこで、レンタルキャンピングカー事業を全国展開する日本最大級の「キャンピングカーレンタルセンター」(以下、C.R.C.)で、実際にレンタルした人を取材! キャンピングカーをレンタルしたい人はぜひ参考にしてくださいね。
レンタルキャンピングカーで「ゆるキャン」聖地巡礼
今回は、埼玉在住のAさんの愛猫がんもクンと彼氏の2人と1匹の車中泊を取材しました! キャンピングカーを借りるのはもちろん、愛猫との車中泊は初めて。さて、初めてづくしのレンタルキャン(ニャン)ピングカーの車中泊のスタートです!
レンタルキャンピングカー体験モデル
代表者:Aさん(27歳)
利用人数:大人2人+猫1匹(がんも♂)
出発地:両国
目的地:山梨県(ゆるキャン△聖地巡礼+富士五湖)
借りた日数:1泊2日
レンタル料金:38,400円(体験記キャンペーン利用5,000円割引適用)
オプションレンタル:ペット+20%
>>5,000円割引!体験記キャンペーンのレンタルキャンピングカー
なかなか休みが合わないなか、ようやく同時に休日がとれたこともあり、Aさんが彼氏にレンタルキャンピングカーでの旅行を提案。
思い立ったらすぐに旅行ができるのがレンタルキャンピングカーの魅力でもありますね!
今回Aさんがレンタルした車両は、C.R.C.オリジナル車両「ロビンソン106」。最大乗車10人、就寝6人まで可能なキャブコンのハイエンドモデル。4DWでディーゼルターボでパワフルさも魅力の1台。
Aさんと彼氏、愛猫がんもとの“ニャン”ピングカーの旅は、12月のとある金曜日の夜にスタート!
発案したのはAさん、目的地やルートは彼氏が担当。当日までAさんには目的地は知らされなかったのだとか。彼氏の逆サプライズにワクワクですね♪
両国からあえて高速道路を使わず一般道路でゆっくりと山梨県を目指します。到着したのは、「山梨県の笛吹川フルーツ公園」。
ここは、広大な敷地にアスレチックやドッグランなどがあり、四季折々の果物狩りができる人気スポット。
車中泊をする場合は第2駐車場が利用可能です。24時間トイレが開放されているうえ、山梨の豊かな自然を一望できる夜景スポットとしても人気です。
じつは、山梨県を目的地に選んだ理由は、二人が好きなアニメ「ゆるキャン△」の聖地巡礼+富士五湖散策をしたかったから。これにはAさんも大喜び!
一方一緒に行った愛猫がんもは、終始ひざの上でちょっぴり緊張していた様子。休憩をはさみながら聖地巡礼+雄大な富士山が一望できる富士五湖巡りを楽しみました!
ちなみに、「ゆるキャン△」聖地巡礼+富士五湖弾丸ツアーは、「ほったらかし温泉」、「本栖湖」、「西湖」、「河口湖」、「河口湖木ノ花美術館」、「山中湖」と、盛りだくさんの旅に。“ニャン”ピングカー旅は、愛猫がんもも…ワクワクしている様子の2人を見てニャっこりしていた…はず!
キャンピングカーの運転は難しい?
「普段はSUVを運転しているので、とくに運転に関する難しさはありませんでしたが、やはり一般車に比べて坂道で加速がもたつく感じと、風によるあおりを受けやすいと思いました」
「あと、初めてのキャンピングカーの運転ということもあり、スピードは80km/hを超えないよう注意して走行しました。帰りは彼女に少し運転してもらいましたが、最初は怖いと言っていましたが、しばらくすると慣れた様子でした。」
▶キャンピングカーの運転ポイント
今回レンタルした「ロビンソン106」に限らず、キャンピングカーは、一般車に比べて少し車高が高いため、風の影響を受けやすいので、スピードの出しすぎはNGです。とくに、スピードがでやすい高速道路での運転は、80km/h以内に抑えて運転するのがいいでしょう。
また、急発進・急停止・急ハンドルは絶対にせず、余裕を持った運転を心がけるのが大事です。
走行中の乗り心地は?
「走行中は、ちょっとふわふわした感覚なので、酔いやすい人は酔ってしまうかもしれないですね」
トラックベースのキャンピングカーの場合は、構造上、路面の影響を受けやすく、ふわふわした乗り心地だと感じる人は多いかもしれません。一般道よりは高速道路の利用の方がその点は緩和されるかもしれませんね。
キャンピングカーの居住性は?
「快適でした! 普段テント泊をしてキャンプをすることもありますが、設営の手間もないですし、運転席の上(バンクベッド)に横になればそのまま就寝できる手軽さはキャンピングカーならではのメリットですよね。広々としていて、3人(2人+1匹)でぐっすり眠れました!」
「ロビンソン106」は、広々とした車内空間が魅力のモデル。座り心地の良い対面式のソファとテーブルがあり、まるで家のようなスペース! 今回体験したAさんの彼氏は、180cmを超える長身ですが、幅も高さも余裕がありますね。
車内でのペット(愛猫)の様子は?
「走行中もそうですが、基本的にはずっとひざの上にいました。初めての体験だったので不安だったのかもしれません。スタートしたころは、少し酔った感じもありましたが、キャンピングカーを停めて休み休み行きました。」
「休憩中は、水やえさも食べていたので時間がたつにつれて慣れてきた様子もあり安心しました。ただ…休憩したあと、エサ箱や水を片付け忘れて走行してしまい散乱してしまいました…飼い主のほうに問題があったかもしれません」(笑)。
「夜は、バンクベッドの上や収納スペースに上ったり、車内を探検したり、少しはリラックスできていたのかも」
レンタルキャンピングカーの旅の感想は?
「最高でした! 他人と接することないですし、車中泊ができるので宿泊代がかからないもいいですよね。テント泊とは違って、キャンプ場以外でも車中泊ができるのも便利です。マイカーで車中泊をしたこともありますが、シートを倒す手間もキャンピングカーなら不要ですし。今度は友だちも一緒に大勢で行きたいです!」
初めてのキャンピングカーでの体験は、“がんも”クンにとって、ちょっぴりこわくてちょっぴりワクワクする体験だったようです。Aさんたちにとっても大好きなアニメの聖地巡礼ができて弾丸ツアーを思う存分満喫!
体験記キャンペーンならレンタル料が5,000円引き+三脚プレゼント!
「体験記キャンペーン」に参加するのはとっても簡単! C.R.C.でキャンピングカーをレンタルして旅の様子を数カット撮影して編集部まで送るのと、旅行後に道中での様子やキャンピングカーの使い勝手を教えてくれるだけでOKです!(お電話にて約10分ほどインタビュー)。
加えて、「体験記キャンペーン」利用者にはもれなく三脚をプレゼント! 三脚がカメラマンとして活躍してくれるので集合写真も撮れて一石二鳥ですよね♪
お得な2大特典
1.利用料金が5,000円割引
2、定価15,000円のカメラ三脚をプレゼント!(先着50人)
※本キャンペーンは東京C.R.C.、千葉C.R.C.限定です。
※ご提供いただいた画像やお伺いした旅の様子は「くるまの旅ナビ」で記事展開させていただきます。